スマートフォンにはプッシュ通知機能があり、アプリからのお知らせを簡単に受け取ることができる。
Webプラウザではスマホのプッシュ通知のように簡単にお知らせを受け取ることができなかったが、昨今はWeb Push通知を利用してChromeやFire Foxでプッシュ通知を受け取れるようになっている。
Web Push通知は大手のポイントサイトでも利用され始め、2016年6月にポイントタウンで利用されたのが最初かもしれない。

ポイントタウンに対抗してるかどうかはわからないが、げん玉もweb Push通知を利用した通知機能を運用したらしく、
「プッシュ通知機能で最新情報が届く」
と、プッシュ通知に関するバナーがげん玉のWebサイトに表示されていた。
げん玉からのプッシュ通知は面白そうなので、プッシュ通知機能の設定をしてみることにした。
げん玉のプッシュ通知機能を設定してみた
先程のプッシュ通知に関するバナーをクリックしてみると、
プッシュ通知の配信設定画面が表示された。そしてプッシュ通知の配信設定をONにしたところ、
通知の表示を許可するかブロックするか選択する画面表示されるので、「許可」をクリックするとプッシュ通知の設定は終了で、げん玉からプッシュ通知を受け取ることができる。
この記事を書くためにげん玉からのお知らせを待つこと数日、ついにげん玉から初めての通知が表示された。
げん玉から初めてきたプッシュ通知
ポイントを稼げる釣りゲームの釣神で遊んでいる時に、げん玉から初のプッシュ通知。
初めて通知なので少しだけ感動したが、実は先にプッシュ通知を導入したライバルのポイントタウンの釣神で遊んでいる最中にプッシュ通知が(笑)。
通知の内容を見てみると、23区の方限定と自分には全く関係ない通知だったのは残念だが、プッシュ通知機能をオンにしておけば、げん玉からお得な情報を逃さず受け取れるかもしれない。
ここで少しWeb Push通知について考えてみた。
Web Push通知のメリット
プッシュ通知を利用できるスマートフォンのアプリと違ってウェブサイトの場合、顧客のメールアドレスを取得してメルマガでお知らせするか、SNSを利用するかしか以前はなかった思う。
メルマガの場合はメールアドレスが必要だし、SNSでの情報の拡散は小規模なサイトの場合難しいような気がする(きちんと運用しないと小規模サイトでは見てもらえない)。
その点Web Push通知機能はChrome/Fire Foxと利用プラウザは限定されるが、プッシュ通知を送れるのはメリットが大きいと思う。
調べてみたところWeb Push通知の導入はそこまで難しくないようなので、自分のサイトでも利用してみようかと思ったが、需要がないし(笑)気が向いたら試してみようと思う。
ということで、Web Pushに関しての話が長くなってしまったが、げん玉はプッシュ通知を受け取れるようになり、お得な情報を逃さずキャッチし稼げるようになったと思う。
といってもChromeとFire FoxよりもIEとedge利用者の合計のほうが多い気がする(笑)。
げん玉について詳しくはこちらに書いています。

コメント