職種にもよると思うが、学生時代と比べると暗算をする機会が減って頭の回転が鈍くなったのか、計算のスピードが以前と比べるとだいぶ遅くなったような気がする。
オーストラリアのように数学で電卓を使用する国は別として、学生時代と比較すると計算する機会が減っている人は多いと思う。
そんな悩みを解決してくれるかもしれない、ANZANというゲームタイトルからして頭の体操になりそうなミニゲームがポイントサイトのモッピーに登場。
頭の回転が鈍くなった気がするので、早速ANZANを試してみることにした。
モッピーのミニゲームANZANとは
ANZANとは表示された計算式を解いて、解答するゲームらしい。
1プレイで1ポイント。そして1日2回、全問正解するともう1回の計3回分のプレイでポイントを獲得できるらしい。(1ポイント=1円)
PCとスマホどちらでもプレイ可能なので、PCとスマホでANZANで遊べば毎日合計6ポイント・毎月180ポイント稼げるらしい。
頭の体操をしてポイントを多少のお小遣いを稼げるのは悪くないと思い、モッピーのANZANで試しに遊んでみることにした。
モッピーのANZANで遊んでみた結果
問題形式は単純な足し算と引き算の場合もあるが、問題によっては掛け算や割り算も混じっている。
しかも3÷8とか整数だけでなく小数になる問題も出現する(笑)。
そして答えを用意された選択肢の中から選んで解答するゲームシステム。
桁数が一桁の計算問題だが、答えが少数になる問題も用意されているため、多少難易度の高い問題も存在する。
けれど算数が5だったプライドで計算機を使用するわけにはいかない(笑)。そこで暗算で頑張ってみたところ、
何とか全問正解。
ポイント獲得ボタンをクリック(タップ)すると、
この画面が表示され、全問正解するともう1プレイ、ポイントを稼げるようになる。そしてポイント獲得ボタンと同じように「閉じる」のボタンをクリック(タップ)するとポイントを獲得できる。
モッピーは30分ごとにポイントが更新されるので、更新のタイミングで瞬時にポイントが加算される。
モッピーには先日オセロで遊んでポイントが稼げる「ポイントリバーシ」というミニゲームが追加されたが、今回のANZANも含め手軽に稼げるミニゲームが増えることは嬉しいことだと思う。

頭の体操になってポイントを稼げるので良いゲームだとは思うが、このゲームには思わぬ落とし穴がある。
ANZANの落とし穴とは
次の問題に進むには「次の問題へ」をクリックしないといけないが、その真下に「最初からやり直す」というボタンがあり、間違えてクリックしてしまうことがある。
自分も8問目くらいまで進んだ時に「最初からやり直す」を誤クリックしてしまい、1問目に戻されてしまった(笑)。
あと2問で終わりなのにこれはあまりの仕打ち(笑)。思わぬ落とし穴があるので、次の問題へ進む際は気を付けたほうがいいかもしれない。
では、なぜこのような落とし穴が用意されているのだろうか?
「最初からやり直す」が存在する理由
良心的に考えると全問正解を目指すため計算間違いに気づいた場合に、間違えた問題に戻れるように用意されているとも思える。
けれどそれならば「前の問題に戻る」でいいと思う。
ANZANゲームはポイントサイトにある広告付きアンケートと同じように、広告が貼られている。
そしてこの広告はクリック保証型の広告で、クリックされることによって報酬が入ることになる。
そしてクリック保証型の広告はページビュー数が収入に直結するので、「最初の問題に戻る」の存在意義はやはりこの点になると思う。
自分も問題を解く際に3回広告を誤クリックしているので(笑)やはり大事だと。
まとめ
モッピーのANZANゲームは頭の体操をして毎日最大6ポイント稼げるミニゲーム。
ただ環境によってはページが重いこと、そして「最初の問題に戻る」の存在が厄介かもしれない。
けれど何問間違えてもポイントを確実に獲得できるので、毎日とはいかなくても時間が開いてる時に頭の体操をしながらポイントを稼げる点は悪くないと思う。
モッピーについて詳しくはこちらに書いています

コメント