「もしかしたらアクティブユーザー率が1番高いのでは?」と、ひそかに思っているポイントサイトのECナビ。
ECナビは姉妹サイトにリサーチパネルというアンケートサイトがあり、アンケートで稼ぐこともできる。
ただ、ECナビはげん玉やモッピーのような人気のポイントサイトと比較すると、極端に還元率が低かった。。。
そのためリサーチパネルのアンケート以外にはあまり利用していなかった。
けれどECナビは2017年10月1日「買っ得フェス」というキャンペーンがはじまり、極端に低かった還元率が大幅にアップしたらしい。
Amazonギフト券やiTunesギフトコードへのポイント交換もお得になるようなので、ECナビの買っ得フェスの詳細を見てみることにした。
ECナビの買っ得フェスの概要
- 全ショップ大幅に還元率アップ
- 期間中、目玉ショップの還元率が大幅アップ
- ギフト券の大幅割引
ECナビの買っ得フェスは全ショップの還元率が上がり、さらに期間中対象ショップの還元率が大幅にアップ。
そしてポイント交換の特典も大幅にアップするらしい。
ECナビは還元率の低さがネックだっただけに、これは朗報だと思う。
買っ得フェスの詳細:https://ecnavi.jp/campaign/kattokufes/
全ショップの還元率が大幅にアップ
ECナビの買っとくフェスは早くから予告されていたために、還元率がどうなるかとても楽しみにしていた。
けれどたとえば、他のポイントサイトの楽天市場の還元率は1%だがECナビは0.5%。
「還元率がアップしても・・・他のポイントサイトより低いんじゃ」
と思っていた。
けれどそんな心配は杞憂で、楽天市場・Yahoo!ショッピング・ヤフオクも他のポイントサイトと同じ水準にアップ。
買っ得フェスの全ショップポイントアップは期間限定ではなく、今後ずっとこの還元率になるらしい。
還元率が極端に低かったのがECナビのネックだったが、買っ得フェスで還元率の低さは解消されたと思う。
目玉ショップの還元率アップ
さらに期間中、目玉ショップの還元率が大幅にアップするらしい。
第1段の目玉ショップはヤフオク・じゃらん・ベルメゾン・楽天デリバリー。
どこのポイントサイトでも利用者が多い、ヤフオクの還元率はげん玉やモッピーも1%。
期間中ECナビは1.5%に還元率がアップするので、買っ得フェスは本当にお得かもしれない。
そして第2弾の対象ショップ。
1文字伏せられているところが面白いが、楽天ブックスとZOZOTOWNは個人的にも利用することがあるので楽しみだと思う。
第3弾の中心は個人的にはユニクロオンラインショップ。
なぜかユニクロを扱っているポイントサイトは少なく、自分が知っているのはECナビの他はハピタスくらい。
ハピタスよりも期間中にポイントがアップするなら、この機会にまとめ買いしようと思う。
第4弾は残念ながら個人的には関係ないような。。。
ただロハコは無印良品も扱っているので、もしかしたら利用するかもしれない。
こちらは期間限定で還元率がアップするショップ。
もし直近に利用する予定のあるオンラインショップがあるなら、期間中は他のポイントサイトよりも還元率が高くなっているのでお得だと思う。
Amazonギフト券・iTunesギフトコードがお得に!
買っ得フェスは還元率がアップするだけでなく、ポイント交換までお得に。
しかも450円分のポイントで500円分のAmazonギフト券・iTunesギフトコードに交換できるらしい。
ただシルバー会員とゴールド会員限定の特典。
「それなら意味ねーわ!」
と思うかもしれないが、ECナビは15日間で誰でもゴールド会員になることができるので安心。
ECナビでゴールド会員になる方法
ECナビはショッピングの回数によって会員ランクが決定される。
そしてECナビはAmazon利用もグレードアップの対象。
自分宛にEメールタイプのAmazonギフト券を毎日購入することで、翌月には誰でもゴールド会員になることができる。
しかもEメールタイプのAmazonギフト券は15円から購入可能。
毎日自分宛にEメールタイプのAmazonギフト券を購入すれば、誰でもゴールド会員になることができる。
そしてゴールド会員になるとショッピングは15%、リサーチパネルのアンケートは5%多くのポイントを稼げるようになる。
ECナビは還元率がアップし楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率が他のポイントサイトと同じ還元率に。
もしゴールド会員になれば、げん玉やモッピーよりも多くのポイントを稼ぐことができる。
ECナビのアクティブユーザーの多さ
ECナビで驚くのはアクティブユーザーの多さ。
ECナビのすごろくゲームの参加人数は9万人を超えている。
9万人が多いのかわからないと思うので、他の人気のポイントサイトのすごろくと比較しようと思う。
これはげん玉で約4万人。
こちらはモッピーで約27,000人。
ECナビの9万人は異常だと思う。
ECナビのすごろくの参加者の多さが、ECナビの信頼性を担保しているように思える。
まとめ
ECナビは還元率が低いのが最大のネックだったが、買っ得フェスで改善。
人気の楽天市場やYahoo!ショッピング・ヤフオクが他のポイントサイトと同じ水準にアップ。
しかもECナビはグレード特典あるので、還元率が同じならECナビの方が多くのポイントを稼ぐことができる。
Amazon利用もグレードアップ対象なことも、ポイントが高いと思う。
ECナビについて詳しくは、こちらの記事に書いています。

コメント