ポイントサイトのげん玉には3種類のガチャがあり、ガチャで稼げるポイントはポイントサイトの中でもトップクラスだと思う。
スマホには「ラッキーガチャ」というガチャがあったが、先日リニューアルされてPC版と同じ「モリガチャ」になったので詳しく見てみることにした。
げん玉スマホ版のモリガチャ
げん玉スマホ版のモリガチャで獲得できるポイントはPC版と同じで1等が10万円(=100万ポイント)。
リニューアル前のラッキーガチャは1等50円(=500ポイント)だったのと比較すると大幅に獲得できるポイント数がアップしている。
また以前までは1日1回しかまわせなかったが、リニューアル後のスマホ版モリガチャは1日2回まわせるようになった。
げん玉スマホ版のモリガチャをまわす条件
ガチャをまわす条件はリニューアル前と同じで、「ポイントの森」に参加と「サービスの利用」。
ポイントの森のこの☆をタップするだけなので、問題は「サービスの利用」。
けれど、アプリをダウンロードしてインストールするだけでポイントを稼げる「アプリダウンロード案件」でもサービスの利用にカウントされる。
さらに広告付きのアンケート・クイズに答えることでも「広告サービスの利用」にカウントされる。
スマホ版のモリガチャはガチャをまわすと背景が真っ黒になり、緊張感をかきたてられる。
ほとんどは5等の5ポイントしか出ないと思うが、3等でも500円(=5,000ポイント)。3等なら毎日まわしていればそのうち出ると思う。
げん玉スマホ版のモリガチャは1日2回まわせるので、アプリダウンロードとモリガチャでスマホで無料で稼ぐならげん玉が1番かもしれない。
条件がきびしくなった?
ただ1日2回まわせるようになったけれど、喜んでばかりはいられない。
以前は、10問の質問に答えて診断してもらう「診断テスト」も「サービスの利用」にカウントされていたが、リニューアル後「サービスの利用」には該当しなくなってしまった。
ただ、げん玉でアプリダウンロードするならアプリダウンロードで「サービスの利用」は稼げるのでそれ程支障はないかもしれない。
本当の問題はリニューアル後、スマホのアプリダウンロードがPC版のモリガチャのサービスの利用に該当しなくなったこと。
PC版のモリガチャをまわすには、「モリモリ選手権」+「ポイントの森」+「げん玉電鉄」+「サービスの利用」が必要。
「サービスの利用」以外は無料コンテンツ・ミニゲームなので条件を毎日満たせるが、スマホ版のアプリダウンロードがPC版のサービスの利用に該当しなくなった損失は大きいかもしれない。
けれど実際のところ、スマホ版のガチャがパワーアップして1日2回まわせるようになったので、げん玉でアプリダウンロードしている人ならPC版のモリガチャをまわせなくてもリニューアル前より稼げるかもしれない。
ただ、友達をたくさん紹介している人には影響は大きいかもしれない。
モリガチャデラックスは「PC版モリガチャ参加」+「友達紹介」が参加条件。
1等の100円が割と簡単にでるモリガチャデラックスをまわしにくくなったのは結構痛手かもしれない。
まとめ
げん玉スマホ版のガチャがリニューアルされて1日2回まわせるようになったけれど、「サービスの利用」の条件が厳しくなったので改悪かもしれないと思っていた。
けれどげん玉でアプリダウンロードするならPC版モリガチャをまわしにくくなっても、スマホ版のガチャで以前より稼げる(ラッキーガチャはほぼ3等の5ポイントしか出なかった)ので結果的にはガチャで稼げるポイントは増えたと思う。
ただ、モリガチャデラックスをまわしにくくなったため友達紹介を沢山している人にとっては痛いと思う。
げん玉について詳しくはこちらに書いています。

コメント