遊んでお金を稼ぐほど、この世に面白いことはないかもしれないが、そんなおいしい話があるはずがない(笑)。
けれど「遊んでお金を稼ぐ」ということに近いことといえば、ポイントサイトのミニゲームかもしれない。
ポイントサイトのミニゲームはゲームで遊ぶことによってポイントを稼ぎ、稼いだポイントを現金や電子マネーやギフト券に交換することができる。
とはいえ「遊んで」といえる程楽しいゲームなのかといえばそうではなく、ゲームをすることが義務になってしまうかもしれない(笑)。
けれど家に居ながら稼ぐことができるメリットは大きいと思う。
そんなポイントサイトのミニゲーム。最近ポイントサイトのミニゲームで盛り上がっているのはゲットマネーかもしれない。
ミニゲームが盛り上がっているポイントサイトのゲットマネー
ゲットマネーは以前まで独自のミニゲーム以外それ程ミニゲームがなく、ミニゲームに関しては他のポイントサイトに劣っていたかもしれない。
ミニゲームの数こそ少なかったが、即時ポイントが付与される以外の広告を利用すると遊ぶことができるようになる「毎日アクセスどっちが大きい」は、連続で当たりが出ると獲得できるポイントが倍になり、連続で的中させることで1000ポイント以上獲得するのも夢ではないミニゲーム。

ということで以前のゲットマネーはミニゲームの種類こそ少なかったが、「毎日アクセスどっちが大きい」のような独自のミニゲームが強力だったので、ミニゲームに関して他のポイントサイトに劣ってはいなかったと思う。
けれど2015年の終わりころからもともと強力だった独自のミニゲームに加え続々とミニゲームが追加され、ゲットマネーはミニゲームで盛り上がっているかもしれない。
ゲットマネーのミニゲーム「みっけ」で遊んでみた
このようにゲットマネーはミニゲームが続々と追加され、ポイント獲得手段が大幅に増えてきているのだが、先日ゲットマネーに登場した「みっけ」というミニゲームで遊んでみることにした。
「みっけ」は人気があるのかどうかは不明だが(笑)、人気のゲームに分類されていたのでクリックすると、
「みっけ」というタイトル通り、間違い探しのゲームらしい。
そして「みっけ」はPCサイトだけでなく、ゲットマネーのスマホ版「げっとま!」でも遊ぶことができるらしい。
せっかくなのでスマホから遊んでみることにした。
ゲットマネーのスマホサイトで「みっけ」で遊んでみる
ゲームを開始してみると、ゲームの説明が始まる。説明を見てみると、上下の動くイラストの相違点を7つ見つけてタップ(クリック)するとクリアでポイントが貰えるらしい。
そして7回挑戦してもクリアできなかった場合、「ヒント」を聞くことができるらしい。
ヒントが必要なほど難しくはないだろう、と思っていたが初プレイでは6回目の挑戦で、
何とかクリアしてポイントを獲得することに成功。けれどクリア後に「みっけ」が相当奥深いゲームだということに驚くこととなった。
ゲットマネーの「みっけ」が奥深過ぎた理由
みっけはステージ制で、ステージンを進めていくとルーレットがあり、最大100ポイント獲得することができる。
最初のルーレットは27ステージ後にあるので、「一体何ステージあるんだろうか?」と思いゴールを探してみると、
まさかの576ステージ(笑)
ポイントを貰えるのは1日3ステージクリアまでなので、仮に毎日3つずつステージをクリアしていくと、
576÷3=192
なので、ゴールするのに半年以上かかる計算になる(笑)。「みっけ」は間違いを探す単純なミニゲームと思っていたが予想に反し、奥が深いミニゲームかもしれない。
ゲットマネーについて詳しくは以下の記事に書いています

コメント