ポイントサイトには沢山のミニゲームがあり、ミニゲームで遊ぶことによってポイントを稼ぐことができる。
有名なポイントサイトであるげん玉は2015年からミニゲームが一気に増え、ミニゲームでも稼げるポイントサイトになってきたと思う。
そのげん玉のサイトを見てみると、「みんなのフルーツ農場生活をリリースしました」というお知らせが表示された。
このゲームは「もしかして、フルーツメールにあるミニゲームと同じか?」と思いつつ、遊んでみることにした。ポイントサイトげん玉について詳しくは、

げん玉の「みんなのフルーツ農場生活」の概要
案の定、フルーツメールにある「みっくんのフルーツ農場生活」と同じミニゲーム。フルーツメールにはこのゲームが昔からあり、フルーツメール独自のミニゲームかと思っていたが違ったらしい。
そのことはおいといて、「みんなのフルーツ農場生活」は畑でフルーツを育てて収穫するミニゲーム。
そしてフルーツを収穫することによりポイント(フルーツ農場生活の)を獲得し、収穫したポイント数に応じてランキングポイントとゴールポイントが貰える。
ランキングポイントとゴールポイントは1週間で獲得したポイント数で決まり、1日8回(30分おきに1回、アイテム使用で9回)遊ぶことができる。
みんなのフルーツ農場の「ランキングポイント」
1位になると50,000ポイント(5000円)。1位は難しいと思うが、300位までに入れば500ポイント貰えるので、「みんなのフルーツ農場生活」で遊ぶ人がそれほど多くなければ、ランキングポイントの300Ptを狙えるかもしれない。
みんなのフルーツ農場生活の「ゴールポイント」
収穫ポイントに応じて10ポイントの「ゴールポイント」を獲得できる。「成長が遅い」種で畑を4つ使用すれば約1,000ポイント獲得できるので、「成長が遅い」種を撒いて収穫すれば10ポイントは獲得できるかもしれない。
げん玉のみんなのフルーツ農場生活で遊んでみた
みんなのフルーツ農場生活はげん玉のPCサイトのみで遊ぶことができる。
みんなのフルーツ農場生活はげん玉の「ゲームdeスタンプラリー」にあり、メニューにある「ゲームで貯める」をクリックすると簡単にアクセスすることができる。
早速みんなのフルーツ農場生活で遊ぼうとクリックしてみると、
まずは「ニックネーム」を入力することになる。ニックネームはサイト名の「年収マイナス100万生活」にしようとしたが、8文字以内でないといけないらしく、「年収マイナス」にすることにした(笑)。
そしてニックネームを入力するとチュートリアルが始まり、みんなのフルーツ農場生活の遊び方を簡単に理解することができる。
種まき
フルーツ農場ということからまずは種まき。成長が「はやい」種と「おそい」種があるが、おそい種の方が収穫ポイントが高いため「おそい」種を選択。
そして「柿」の種があったので、「柿」の種を選択すると、
種をまくための「スコップ」を選択すると種まき完了。
水やり
種を撒いたら次は「水やり」。
水やりに使用するアイテムを選択し、畑に水をやると、
フルーツが育ち、収穫どきになる。
収穫
そして次は収穫。
収穫に使用する「ハサミ」を選択すると、
フルーツの成熟度・使用したアイテムの応じてポイントが加算される。チュートリアルということで、せっかくの収穫ポイントが没収されてしまったが(笑)、チュートリアルをこなせばみんなのフルーツ農場生活の遊び方の基本はすぐに理解できると思う。
みんなのフルーツ農場生活でアイテムの入手方法
柿のたねのように★マークが付いている物は、アイテムを所持していないと使用することはできない。
アイテムは農場での作業中に拾うこともあれば、
農場での作業後に遊ぶことができるミニゲームにクリアすると、
クリア報酬として貰うことができる。
ミニゲームは短時間で終わるので、ランキング上位を狙うならミニゲームをクリアしてアイテムを集めたほうがいいと思う。
この記事はげん玉のみんなのフルーツ農場生活のチュートリアルを終え、1回目の種まきをした時点で書いているが、ランキング上位を目指し、ランキング上位に入れたら再び書こうと思う。ランキング上位といっても高ポイントが貰える4位以内ではなく、300位以内のことだが(笑)。
コメント