ちょっとした調べ物をする時はスマホから検索するけれど、少し細かいことや、大掛かりになりそうなことはパソコンから検索することが多いため、それがスタンダートと思っていた。
けれど運営しているサイト・ブログのほとんどがスマートフォンからのアクセスだし、実際はスマホの割合が高いのかもしれない。googleの検索結果をみてもモバイルユーザビリティが重要になり、検索結果に「スマホ対応」と表示され、対応していないサイトはスマホでの検索順位が落ちる程モバイルユーザビリティは重要になってきている。
ポイントサイトもスマホ向けのサービスをいかに供給するかが重要になってきていると思う。ポイントサイトの中で早くからスマホサイト・アプリが充実していたのはポイントタウン。業界大手のGMOインターネットグループが運営しているだけあって、スマホサイト・アプリの充実ぶりは流石だと思う。
ということで、スマホ向けのサービスをいかに提供できるかが重要になってきている時代、先日ついにげん玉のすごろくゲームの「げん玉電鉄」がスマホに対応し、スマホから気軽に参加できるようになった。
げん玉電鉄は今年のリニューアルで「裏ステージ」が廃止され、楽しみがなくなってしまった。裏ステージとは、
ゴール後に遊ぶことができるステージでアイテムマスと、山分けポイントが貰える「ポイント山分けマス」ばかりのボーナスステージ。げん玉電鉄は参加人数が多いので山分けポイント自体はそれ程期待できないのだが、裏ステージで遊ぶこと自体楽しみだったので廃止されてしまったには残念でならない。
そういうわけで裏ステージが廃止されてからげん玉電鉄で遊んでいなかったのだが、
げん玉電鉄がスマホに対応したということで久しぶりに参加してみることにした。
スマホに対応されたげん玉電鉄で久しぶりにゴール
スマホから遊べるようになり移動時間でもげん玉電鉄に参加できるようになったことが大きく、運よくゴールすることができた。ゴール得点は以前はポイントだったが、
現在は毎日2マス進むことができる「パワーモーター」に変更。ポイントといっても確か10ポイントくらいだったと思うので、特典としてはパワーモーターでもいいかもしれない。
6日目でゴールなので5719位とイマイチ。ゴールのランキングボーナスを貰うには、
10位以内に入るか、キリ番でしか貰うことはできない。10位以内に入るにはアイテムが貰えるサービスに参加しないと厳しいと思う。けれど左が以前のゴール画面だが、ゴールの画も格段にパワーアップしているし、
スマホの壁紙もげん玉、そして、
げん玉のLineスタンプも買ったくらいなので(笑)、ゴール後のモリモリを見るためにスマホからげん玉電鉄で遊び続けようと思う。
コメント