去年の年末から今年、一気に伸びてきているのがGMOグループのポイントタウンとinfoQ(インフォキュー)。まずはポイントタウンから。
ポイントタウンの機能拡充
- 交換先にTポイント追加(2014年1月18日)
- スマホ版ポイントタウンに「お気に入り機能搭載」(2014年1月中旬)
- タイプ入力「ぽいたんのタイプ部屋」(2014年2月13日)
- スマホ版ポイントタウンに「プレミアムガチャ」(2014年2月中旬)
と、新機能拡充が続き、非常に利用しやすいポイントサイトになってきている。
同じグループ企業のGMOリサーチが運営するinfoQ(インフォキュー)も去年の年末から、
infoQ(インフォキュー)の機能拡充
- 記事作成の「ライティング」(2013年10月22日)
- infoQ(インフォキュー)のスマホアプリリリース(2013年11月19日)
- 交換先にAmazonギフト追加(2014年2月18日)
- infoQ(インフォキュー)コミュニティ、プレオープン(2014年2月中旬)
- infoQポイント広場(2014年3月19日)
ポイントタウンもinfoQ(インフォキュー)一気機能拡充し、ポイントタウンは案件豊富で、還元率もポイントサイトの中で非常に高いレベルで、スマホでのユーザビリティーも最高レベル。非常に利用しやすいポイントサイトになってきているだけでなく、スマホのミニゲームは結構楽しい上にポインまで獲得できるので、お気に入りのポイントサイト。
infoQ(インフォキュー)もinfoQ(インフォキュー)コミュニティーはどうなるかまだプレリリース段階なのでわからないが、他のサイトの記事作成より承認率が若干低いような気がするが、「ライティング」も追加され、アンケート以外にもポイントが獲得しやすくなってきている。
ということで、今年はポイントタウンとinfoQ(インフォキュー)に力を入れることに決めたので、今更ながらinfoQ(インフォキュー)のアプリをダウンロードしてみた。
infoQ(インフォキュー)のアプリをダウンロード
infoQ(インフォキュー)に限らずどのアンケートサイトもそうなのだが、高単価のアンケートは人気が高く、PCからサイトにログインし、アンケートに答えようとすると、アンケート回答が定員に達し終了してしまっていることが多い。。。これが顕著なのが、infoQ(インフォキュー)と楽天リサーチ。楽天リサーチは交換手続きを取ることなしに、アンケートの謝礼が自動的に楽天スーパーポイントに加算されるので、楽天好きの自分にはつらいところ。。。
infoQ(インフォキュー)も現在、ライティングで獲得したポイントや、連続日記調査が重なり、非常に稼ぎやすいアンケートサイトになっているので、謝礼の高い本調査に答えられないことが多いのはかなりの痛手。。。
ということで、今年はinfoQ(インフォキュー)に勢いを感じるので、今更ながらinfoQ(インフォキュー)のアプリをダウンロードしてみた。。。レビューを見てみるとイマイチinfoQ(インフォキュー)アプリの評判はよくないらしい。。。
原因は、リリース当初は自動ログイン機能がなく、アプリ起動で毎回ログインする必要があることと、プッシュ通知がなかったことらしい。現在は、、
メニュー画面に「自動ログイン設定」があり、
ちゃんと自動ログインの設定もできるので、これで外出先やPCを立ち上げるのがめんどくさい時にお手軽にインフォキューのアンケートに答えられると思っていた。
アプリを立ち上げログインすると、アンケート一覧が表示される。その一覧を見た瞬間・・・infoQ(インフォキュー)のアンケートはPCからのみ回答できるアンケートが多いことに気付いた。。。。。
となると、このinfoQ(インフォキュー)のアプリで答えられる調査は限られてきてしまう。。。。だがプッシュ通知や、スマホから簡単にアンケート一覧がみれるので、配信された調査がメールを確認したりサイトにログインしなくても確認できるので、その点は便利かもしれない。
コメント