Amazonアソシエイトを利用している人は大きく悩んでいるのかもしれない。
それはAmazonアソシエイトに物凄いモバイル専用ウィジェットがあるから。そのため嬉しい反面贅沢な悩みを抱えるているかもしれない(笑)。
Amazonアソシエイトのモバイル専用ウィジェットて凄いの?
それはわからないけど、素人目には凄そうに見える(笑)。
アマゾンアソシエイトのモバイル専用ウィジェット「Mobile Popover」はAmazonアソシエイトのテキストリンクがある場合、スマホで記事を見るとスマホ画面の下に商品の詳細情報が表示される。
ABテストの結果かなりの効果を見込めたらしいが、確かに効果がありそうな気がする。
特にサイトの閲覧者の割合がスマホの方が圧倒的に多いサイトでは、より効果的だと思う。
ただ、効果を見込めるだけに悩むことになるような気がする。
Mobile Popoverの効果がありそうなために悩むこと
量販品をアフィリエイトする場合、Amazonだけでなく楽天市場やYahoo!ショッピングにも商品がある場合が多いと思う。
そしてその商品を欲しいと思っても、楽天好きの人はリンクを踏まないで楽天で購入してしまうかもしれない。
自分はブレンディ―のスティックカフェオレを毎日のように飲んでいるが、ネットでは100本入りの商品を取り扱っているので通販で買うことが多い。
けれどこのように取り扱っているショップが多い商品だと、商品を欲しいと思ってもアフィリエイトしたAmazon以外で購入してしまう人も多いかもしれず、せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれない。
そのため、Amazonのモバイル専用ウィジェットは凄い効果が見込めそうだけど悩む人が多いような気がする。
とはいえ、一緒にAmazonアソシエイトのテキスト広告も貼ればいいだけかもしれない(笑)。
記事投降後スマホで確認したところ、テキストリンクを別に貼らなくてもMobile Popoverは表示されていたので、この点は心配する必要はないようだ。
けれどそれ以外にも一つ心配な点がある。
Mobile Popoverとアドセンスの併用
アドセンスとアフィリエイトの併用は規約違反にならないが、アドセンスのページ単位の広告でスマホ画面の下部に表示されるアンカー広告を使用している場合、AmazonアソシエイトのMobile Popoverが完全にアンカー広告を覆ってしまう。
Mobile Popoverは画面上にAmazonアソシエイトのテキスト広告がない場合には表示されないし、限定的にしか表示されないがアドセンスのポリシー違反になる可能性がある。
といいつつも、アドセンスを貼っているブログはAmazonアソシエイトの審査に通っていないので、全く心配する必要はないのだが(笑)。
明確な情報が見つからなかったので、現状アドセンスのページ単位のアンカー広告を利用しているならMobile Popoverは使用しないほうがいいかもしれない。
まとめ
スマホからの閲覧者が圧倒的に多い場合、Amazon以外の総合通販ショップを利用する怖れを差し引いてもMobile Popoverの効果は高いかもしれない。
ただ、アドセンスのページ単位の広告を利用している場合Mobile Popoverはポリシー違反になる可能性もあるので、利用しないほうがいいと思う。
コメント